アプリの運営に、と思って使い始めたSlack。いつの間にかLINEを使わなくなりました。
とはいっても、使い始めてまだ1ヶ月くらいなので、ベーシックな使い方しかしてないと思いますが。
目次
共有していること4つ。
Slackは、「チャンネル」と呼ばれるスレッドのようなものを立てて、そこに書き込むような感じのツールです。ノンプログラマーのざっくりした理解ですけど。
そのチャンネルに、色々つなぎ込んだりして便利に使えるよ、というものです。
1テーマで1チャンネル、みたいな。
この繋ぐ作業はプログラマーの旦那がしているので私は全くわかりませんが、こんなテーマでつかっているよ、というのを紹介します。
- #general:普通のやり取り。
- #news:記事のシェア
- #review:アプリのレビュー
- #sliceheroes-twitter:アプリのエゴサーチ
※#randomは元々入っていたやつですが、使ってません。普通は雑談に使うみたいですね。
#general は普通の連絡に。
夫婦間の連絡はここです。普通の、今日のおゆはんなににする?からアプリの具合とか仕事のこととか、おなかすいたとかそんな感じです。LINEでやってたことがここにきてる感じです。
あと、MENYちゃんというBOTがいます。
私には仕組みはわからないのですが、「おはよう」とか「おやつ」とかに反応して何か喋ってきます。
LINEと比べて不便なのはスタンプが使えないことです。了解、とかそんな簡単なやり取りはスタンプで済むところがLINE便利ですね。
でもSlackは送った画像が添付ファイルとして保存されるし、画質も劣化しないのが良いです。
#news はためになる記事の共有。
ネットのニュースとかfacebookでシェアされてきた役に立ちそうな記事はここへ。
あんたも読みなはれ、という意味でシェアします。アプリに関する記事が多いです。あとは確定申告とか。1番意識の高いチャンネルです。
#review はAppStoreのレビューが飛んできます。
何か不具合が起きてないかとか、スラヒーだと問題の間違いの指摘とかもレビューで入るのでよく見てます。
「うんちっち」☆1という謎のレビューも即座に確認できますよ!
#sliceheroes-twitter はTwitterのエゴサ。
「スラヒー」「スライスヒーローズ」とか複数のキーワードの検索結果が見れます。
スラヒーの運営は積極的にユーザーに絡みにいくウザアカウントなのですが、ここで監視しているのですよ!
まとめ。
- Slackは色々繋げて便利!繋げてくれればアホ女子でも使えるよ!
- 「スラヒー」とか「スライスヒーローズ」って呟くと運営に突撃されるから気をつけて!