旅に出られない日々が続いていますね…少しでも旅に出た気分になるために&少しでも支援になればと思い、最近はちょいちょいお土産をお取り寄せしています。
白川郷に行ったときに通っただけで、あまりちゃんと訪問したことがない「富山県」のお土産です。
目次
最中の皮屋のもなか
富山県にある最中屋さん高野の「最中の皮屋のもなか」を買ってみました!
最中の皮のおいしさを最大限味わうために、最中の皮だけで売っている商品です。スティック状になっていて、あんこなどをすくって食べるスタイル。なんかホームパーティーとかの雰囲気をもったオシャレもなかです!
箱はこんな感じ。シンプルでおしゃれ。
もなかは真空パックになっているのでパリパリ。
セットは、以下のとおりです。
- もなか(プレーン) 12本
- もなか(ごま) 12本
- つぶあん 1瓶(35g)
こんな感じでもなかであんこをすくって食べます。
写真に写っているもなかは一部ですが、つぶあんはこれで全部です。付属のあんこだけでもなか全部消費しようとすると無理です。わたしは半分以上もなかを余らせました(笑)
付属のリーフレットにも書いてありますが、いろいろなジャムなどで楽しむのがこのセットの魅力とのこと。
ということで、色々試してみました!
冷蔵庫にあったものをもなかにつけてみた
色々なものをつけて食べてみたいと思います。
冷蔵庫の中を探り、つけられそうなものを集めました。
以下、参加選手たちです。
- ホイップクリーム
- チョコホイップ(食いかけ)
- いちごジャム(食いかけ)
- 杏仁豆腐(ダークホース)
意外性の低そうなものからいってみます。
ホイップクリーム×もなか
まずはホイップクリームから。
こちら最近お気に入りの業務スーパーの商品です。缶を振ってプシュッとやると甘すぎないクリームが出てくるのでおうちカフェがレベルアップします。パンケーキやスコーンに添えたり、バナナとシリアルと生クリームだけでおやつにしたりとても手軽に幸せをプラスできる有能な子です。

ホイップクリームとあんこをのせました
まぁこれは美味しいことがわかりきっているので、あんこも合わせて乗せてみました。
パリッとしたもなかの甘みも感じられる、素敵な組み合わせでした。
チョコホイップ×もなか
つづいてチョコホイップ。トーストに乗せる用にスーパーで買ったやつです。ホイップなのでやわらかめなのですが、冷蔵庫にいれていたため若干固くなっていて、もなかですくうのが結構厳しかったです。もなか折れそうになりながら、柔らかいところをすくいました。
結果…美味しいけど最中が死んだ
味は美味しいです。チョコホイップが美味しいから。だけど、チョコホイップの味が強すぎてもなかの風味がほぼ感じられず。パリッと感はあるものの、チョコホイップを食べてる感じになっちゃいました。
いちごジャム×もなか
つづいて、いちごジャム。パンに塗るために(以下略)。結構減っていたので、もなかが届きにくく苦労しました(笑)

あえてのゴマもなかをチョイス
ゴマもなかは「めっちゃごまの味!」ではなく、「なんとなく香ばしい風味」って感じなので、なんでも合うと思います。ごまといちごジャムって思うとちょっとあれですけど、全然組み合わせ的には問題なし。
付属リーフレットに「ジャムなどをつけてお召し上がりください」的なことが書いてあったので期待しておりましたが、こちらもジャムがゴリゴリに来てしまい、もなかの風味が感じられませんでした…(ジャムが美味しいので美味いことは美味い。)
杏仁豆腐xもなか
最後はダークホース杏仁豆腐。中国の定番スイーツともなか、なんとなく合いそうな気がしません?同じアジアだし。
結果…シンプルに合わない。
ジャムやチョコホイップのようにもなかの風味を殺しにかかることはなかったのですが、杏仁豆腐ともなかの風味がシンプルに合わない(笑)なんていうか、別で食べたい感じになりました。どんまい。
あんこってすごいね
最中=あんこというイメージが自分の中に定着してしまっているのかもしれませんが、やっぱりあんこが一番美味しい。あ、でもあんこにホイップつけるのもとても美味しい。けどホイップだけだとものたりないからやっぱりあんこは欲しい。と思いました。
楽天でお取り寄せできるので、皆さんもいろいろ試してみてくださいね!